高校受験マニュアル教材 >>特定商取引  
教材のお申し込み
お問い合わせ
TOP        
プロフィール 特徴と内容 特典と返金保障 よくある質問 購入者の声  

じめまして!  
まずはいろいろお伝えする前に、私自身のことについて
カンタンに自己紹介させてもらいます。

私は『サクラサク高校受験 勉強法』のプログラムをつくった
家庭学習コンサルタントの坂本七郎といいます。

これまで塾講師、個別指導、家庭教師として 直接520人、
インターネットを通じて5000人の学習指導を経験してきました。

2007年には、株式会社ドリームエデュケーションを設立し、
全国の小中学生やその保護者に向けて、志望校合格のための
受験指導とサポートをおこなっています。

セミナー
 保護者対象セミナー風景 (東京・大阪・名古屋にて開催、写真は東京会場のもの)

 


本をいくつか出版しています。

 

ユダヤ式学習法 小学生の学力は計画力で決まる! 中間・期末テストに強くなる勉強法 小学漢字1006が5時間で覚えられる問題集 出る順「中学受験」漢字1560が7時間で覚えられる問題集


『ユダヤ式学習法』については、お陰さまで、
アマゾン総合ランキング第1位を取得することができました。


アマゾン総合ランク1位


本の出版の他には、

・雑誌、新聞、TVなどメディア取材・出演

・全国1万人の保護者が読む無料メールマガジン (下のフォームから登録できます)の発行

・年間約1,200件を超えるメール相談

・セミナー開催

などの活動をおこなっています。


また、オンラインスクール「まなぶてらす」を立ち上げ、世界中どこにいても自宅で優れた先生の授業を受けられる環境を整えています。
まなぶてらす
一方で、チャリティーセミナーを企画し、集まった寄付金をもとに、NPO法人アニーこども福祉協会の協力の下、障害児の自立支援や児童養護施設で暮らす子 (28名)をディズニーランドに招待するなどの 社会活動も行ってきました。




<取材を受けた雑誌・新聞一例>

プレジデントFamily  
『プレジデントFamily』2011年7月号、『AERA with Kids』2012年春号、別冊宝島「小学生の学力を伸ばす本」など取材多数。



『朝日中学生ウィークリー』から家庭学習の専門家
として取材を受ける
2012年9月23日付




 

 

 

塾に行っても成績が上がらない理由 

 

塾に通っている中学生の 約80% は
成績が上がって「いない」という 現実があります。
 

 

 

 

なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか?

 

 

その理由はこうです。

 

 

<理由その1>

 お子さん自身、塾の授業でわかった気になり、
 勉強をした気になり
、家でほとんど勉強をしないため定着しない。


<理由その2>

 塾に行っても「勉強のやり方」までは教えてくれません。

 だから、定期テスト前、あるいはいざ受験勉強をスタートするとき、

 どう勉強すればよいか分からず、結果がでないのです。  

 

 

 

 

これが、お子さんの成績が伸び悩む原因です。



 

「家での学習習慣」が身につかない限り

「正しい勉強法」が身につかない限り
 お子さんの成績は、なかなか上がらないのです。

 



 


 

 

 

学校や塾では、勉強のやり方まで教えてくれません。

 

 

 

しかし、親が教えるとしても、素直に聞く年頃でもないので

大変な手間もかかることでしょう。

 

 

 

手間をかけずに、いますぐ効率的な勉強法・成果の出る勉強法を

子どもに身につけさせたい、という方は「サクラサク高校受験」がおすすめです。

 

 

 

 

なぜなら「サクラサク高校受験 勉強法」では、

 

・部活で忙しい中学生の、定期テスト対策・受験対策の進め方

・家に帰ってからの予習・復習をどうすればよいか

・具体的にどの問題集や参考書を使ってどう学習すればいいのか

 

 

こうした中学生が迷う部分、悩みがちな部分のほとんどを網羅しているからです

 

 

 

自学自習が基本の勉強にとって、いちばん根本の部分である、

“ 効率的な ” 家庭学習の方法

 

 

これをいますぐ身につけ、定期テストの点数アップ、内申点アップ、

そして志望校合格をつかんで欲しいと思います。

個人差はありますが、だいたい1,2週間で
効率がよく、成果の上がる勉強のやり方をマスターできるようになります。

 

 


 



“ どうやって勉強したらいいのか分からない・・”

 

はじめまして。永塚○○の母です。  
さくらさく勉強法に導かれ、毎日母娘で向き合い勉強を進めています。
これまで部屋にこもりがちで、決して親の前で勉強をすることなど無かった娘が、 さくらさくの勉強法を素直に聞きいれた事にも驚きでしたが、
リビングで毎日欠かさず、 ほぼ予定通りに問題集を進めていく姿を、奇跡のような不思議な思いで眺めて しまいます。  
娘が時々こぼした「どうやって勉強したらいいのか分からない」という言葉に、 塾に行かせているのだから何とかなると真剣に向き合わなかった自分がいかに 無知であったか、今更ですが娘に申し訳ない思いでいます。
このような充実した時間を娘と過ごせる機会を与えてくださった坂本先生との出会いに、 本当に感謝しております。

 


神戸市在住 永塚さん(中2娘の母)

 

 



具体的にはどんな方法なの?


 

私が教えている「サクラサク高校受験勉強法」は、

私が厳選した、良質な市販問題集を使い、
私の言うとおりに“ある”順番で、勉強を進めてもらうだけ。


というものです。

 

 

あなたは、書店で売られている問題集や参考書を

ご覧になったことはありますか?

 

 

大型書店に行けば、その数に圧倒されると思います。

この中から良いものを選ぶだけでも、一苦労です。

 

 

この1点1点について、わたしはすべて目を通しています。

 

 

すべての問題集に目を通し、中身を把握した上で、

無理なく成績を伸ばすことのできるシンプルな カリキュラムを
つくりました。

 

 

 

このサクラサク高校受験のカリキュラムがあると、

どの問題集を使って、どれだけ勉強すれば、偏差値60レベルの

 学力に達するかがわかります

・努力が成果に結びつく勉強のやり方がよくわかります


また、おすすめの問題集はあなたのお子さんの学力に合わせて選ぶことも可能です。

数学・英語の学習をイチから取り組ませたい場合、苦手科目を中心に取り組ませたい場合、応用問題中心に取り組みたい場合。

サクラサクは、あなたのお子さんの学力に合わせて使い方を自在にアレンジすることができます。

良質な問題集がわかり、努力をすれば結果が付いてくることが実感できるからこそ、やる気を持って、継続的に取り組めるのです。

 


 

 

 

具体的に子どもにはどう伝えればよいか?


 

あなたはこの勉強法をお子さんに教える必要はありません。  

私が直接この勉強法をあなたのお子さんに伝えられるように
サクラサク高校受験勉強法』という教材(マニュアル)を作成しました。  

この教材をお子さんが読むだけで
勉強法を一から順番に学んでいくことができます。  


また、5教科別に私が選び抜いた 市販問題集の 使い方、進め方、何ページずつ進めるかという目安についても、くわしく解説していますので 読んだらすぐに勉強にとりかかることができます。
(※この教材には、私が選んだ市販問題集は含まれていません。別途お近くの書店等で購入していただく必要があります)

 

それでは、この『サクラサク高校受験勉強法』の中身を少しだけご覧ください↓



英語の基本説明

英語の勉強手順
4ステップ

マル付けの仕方
・手順解説

図形問題の解き方
のポイント解説

各市販問題集の進行状況チェック表

教材の使い方と
進め方の目安


 

 

これらはほんの一例ですが、 各教科の単元ごとに、押さえておきたいポイントや勉強のコツ、
定期テスト対策の進め方、具体的なおすすめ問題集などについて解説しています。     

だから、もしあなたのお子さんが勉強の仕方で困った時があっても、
この教材が手元にあれば、すぐにパラパラとめくって勉強の仕方を
確認することができます。


これであなたは、今後勉強のやり方で子供から質問をされても、
「この教材に書いてあるとおり勉強すれば大丈夫よ!」
と胸を張って言いきることができようになるでしょう。    

まとめると、あなたがやる事はたった「2つ」だけです。


1.お子さんに「勉強のやり方」が書かれた「サクラサク高校受験」を渡す。
2.私が厳選した安価な市販問題集を必要分だけ購入する。
  (1教科あたり 2,3千円程度から学習をスタートできます)


(※どのようなやり方で勉強をするのかが分かるように、お子さんに教材を手渡す前に、

一度お母さんの方で「サクラサク高校受験」に目を通すことをおすすめします。)





もうひとつのやる気を高める仕掛け

この教材には、ある仕掛けがあります。


それは、子供たちが読み進めていくだけで

思わず「やる気」が出てしまう 仕掛けです。

 

これを随所に散りばめてあります。  
 

だから、もしかしたらお子さんがすべてを読み終える前に、  

“お母さん、問題集買いに行こうよ (*^ ^*)/ ”  桜

という嬉しい声が聞こえてくるかもしれません。
 
この教材には、お子さんのやる気を高める“仕組み”、
勉強をして成績を高める“仕組み”が はじめから組み込まれているのです。


 




“ 先生の言葉だと素直に受け入れてくれます。

「勉強が楽しい」と言い始めました。”

 

何一つ言葉に無駄がなく、学習の芯をついた内容に感動しています。  ここがポイントなんですが、私が子供に伝えたくてもなかなか伝わらない事でも (母親だからでしょうか?)先生の言葉だときちんと理解し受け入れてくれるのです。
学習方法が具体的、明確でわかりやすく、子供は「これさえあれば!」 という気持ちになっています。  
 さっそく
自学学習(学校提出)にサクラサク方式を取り入れてみたら、担任の先生の 反応がとても良かったので自信を付け始めています。  
子供は勉強が楽しいと言い始めました。先生の教材に感謝しています!

 


熊本県在住 村上さん(中2息子の母)

 




“「これなら絶対成績上がるぞ」と思えました。”

 

(中学3年生 岸田くん本人の感想)  

▼教材を購入するきっかけを教えてください。  
 自分の勉強方法に自信がないので「この勉強方法で正しいのか・・・・」と、
 不安で集中できなかった。

▼教材を読んだ感想を具体的にご記入ください。  
 それぞれの教科の勉強方法がすごく具体的に書かれていて、
読んでいるときでも
「早くこのやり方で勉強したいなぁ」と思ったし、読み終わったらすぐに親に
「ここに載ってる問題集買って」と言いました!  

今までの自分の勉強方法が凄く非効率だったことがよくわかりました・・・。  
現在中3で夏休み後半ですが、夏休み前に手に入れておきたかった!
と悔しい気持ちです。でも過ぎてしまった時間はどうしようもないですね!
「これなら絶対成績上がるぞ!」と思えたので、これからこのやり方で本気でがんばります。

 


愛知県在住 岸田くん(中3生・男子)

 

 


 


合否を分ける情報とは



それでは『サクラサク高校受験』で知ることのできることをいくつかご紹介したいと思います。


 

“知る”ことが力となる。3000人に教えて成果を出してきた「勉強のやり方」をていねいにお教えします。
 

塾に行っても成績が伸びない3つの原因
塾に行っても、なぜ多くの子は成績が伸び悩むのか。3つの主要な原因を解説しながら、成績が伸び悩む中学生を変えてきた解決策をお教えします。



成績アップの基本「家庭学習5つの手順」
多くの子供たちは、あまりに「もったいない」勉強をしています。本当にちょっとしたことで成績は伸びてくるのに。。。受験生の大切な時間を有効に使うためにも、この「家庭学習5つの手順」はすぐにでも実践してください。


「過去問は過去○年分を最低○回は繰り返せ」の大間違い
よく塾の先生がこのようなことを言いますが、過去問をする意味を取り違えています。例えば、
私立高校を目指す場合と公立高校を目指す場合とでは、過去問の扱い方はまったく違うのです。あなたに過去問演習の本当の意味と目的をお教えしましょう。


過去問をはじめるベストなタイミング
過去問は過去○年分だけをやればいいのです。なぜなら...
過去問をやるベストタイミングは「中学3年生の○月中」です。なぜなら...


やみくもに模試 を受けても逆効果。効果的な模試活用法とは?
模試(公開模擬試験)はいつから、どんなペースで受けるのが最善なのか?
また模試はじぶんの立ち位置を知るだけではありません。

じょうずに利用することで、やる気の維持にも活用できるのです。

 

 

 

 

 

中間・期末テスト対策も、入試対策も、
サクラサク1つでオーケー。
 


高校受験 英語編
中間・期末テストで90点をとるための勉強法。模試で偏差値65をとるための勉強方法をおすすめの市販問題集とその使い方をていねいに解説しながら紹介しています。


英語を最短3日でゼロからイチにする学習法とは?

英語がわかるかどうか、伸びるかどうか。その第一歩は、英文法の絶対基礎の習得にあります。では、何を使って、どのように学習をすれば良いか。どこまでやればゼロをイチにできるのか。ここでは最短3日で英語の基礎を身につける学習方法をおすすめ参考書、問題集とともにお教えします。


定期テストで80点を超え、90点を突破する勉強方法。
日本全国の定期テスト問題を見てきた経験から、これだけやっておけば定期テストでも80点を下回ることはないという勉強法があります。またこの方法は、入試で必ず出題される長文問題対策にもバツグンの効果があります。早めに身につけて、英語を得意科目に変えていきましょう。


偏差値65を目指すなら、“4ステップ英語勉強法” をやりなさい。
ここを読めば、偏差値60を超え偏差値65に到達するには、どんな問題集を使って、どこまで勉強をすればよいかがはっきり見えてきます。4ステップすべての学習のやり方、進め方を 手順に沿ってわかりやすくお伝えします。




高校受験 数学編
中間・期末テストで90点をとるための勉強法。模試で偏差値65をとるための勉強方法をおすすめの市販問題集とその使い方をていねいに解説しながら紹介しています。


中学生の8割は数学の基礎でつまずいている、そう言われています。

数学の遅れをいっきに取り戻す、最適な学習方法をご提案します。
数学は正しい順番・手順で勉強していけば、おのずと成績が上がる教科です。
もし、あなたのお子さんが「数学の成績がなかなか上がらない」「さっぱり分からない」と言っているのなら、どうぞ私にお任せください。

この勉強法のキモは、使う問題集にあります。


数学の「定期テスト対策」は日常学習で9割決まる。
数学は、普段の家庭学習がすべてです。学校の授業を受け、自宅に帰って復習をするとき、まず何から勉強をすべきか。どこまでやっておけば安心か。お子さんの指針となる学習プランをここで紹介させていただきます。


数学の受験対策。効率よく成績を伸ばすなら、この問題集を使え。
数学を家で勉強するなら、解説がくわしくていねいで、良問ぞろい、しかも使いやすい問題集を使うべきです。私がすべての問題集を見てきたなかでセレクトしたこの問題集で、どんどん成績を上げていきましょう。 もちろん、この問題集に適した学習方法もサクラサクの中で説明していますので、迷うことなく勉強をはじめることができるでしょう。



高校受験 国語編
中間・期末テストで90点をとるための勉強法。模試で偏差値65をとるための勉強方法をおすすめの市販問題集とその使い方をていねいに解説しながら紹介しています。

国語の成績の「良い・悪い」はどこで決まるのか?
本を読む人はたいてい国語が得意です。しかし、本を読んでいても国語の読解問題が苦手な人もいます。また、本をろくに読んでいないのに国語の成績がよい子もいます。この原因を明らかにしながら、国語力をイチから身につけていく方法をあなたに伝授します。


「読解問題の解き方」を学べば、短期間で成績は伸びる。
あなたは「国語はセンス ・経験の教科」だと思っていませんか?
じつは、読解問題の 解き方を知るだけで、点が伸びる子はかなりいます。

読解問題の解き方をまなぶのに最適な問題集をあなたにご紹介します。

「50個の漢字を、たった15分で覚える方法」を公開。
漢字学習で一番大切なのは、その「覚え方」です。 もし、あなたのお子さんが漢字を覚えるのが苦手であれば、この方法をお試しください。先日、83人の中学生にこの方法を試してもらいましたが、10個の漢字を暗記するのにかかった平均タイムは、2分17秒でした。

古文・漢文・国文法に時間をかけ過ぎるな!
古文・漢文・国文法は毎年必ず出題される分野ですが、この分野のポイントは基礎を理解した上での、良質な問題演習です。多くの時間を費やす必要はありません。 それらを楽しく、一気にマスターしてしまう方法・問題集をお教えします。



高校受験 理科編
中間・期末テストで90点をとるための勉強法。模試で偏差値65をとるための勉強方法をおすすめの市販問題集とその使い方をていねいに解説しながら紹介しています。

定期テストで90点を取り、偏差値65を超える理科の勉強法を公開
理科の勉強はそこまで時間を取る必要はありません。週に一度、土日を使って学校の授業内容をある方法で復習し、春休み、夏休み、冬休みで一気に受験レベルの学力を身につける勉強方法を紹介したいと思います。

理科の勉強がぐんぐん好きになる...「視覚式!2分野暗記法」
理科の暗記分野(主に2分野)を攻略するためには、
社会とはまったく違う暗記アプローチが必要となります。

ここでは絵を描きながら、あるいは動画を見ながら、楽しく理科の暗記をする勉強法をあなたにご紹介しましょう。
“理科の計算のところが全然わかんない・・・”そんなお子さんを救う勉強法を教えましょう。
これまで理科の計算分野は、分からなかったら塾や学校の先生に頼るしかありませんでした。しかし、今では誰でも自力で克服するための市販教材があるのです 。 現在市販されているたくさんの理科の問題集・参考書群の中から、理科計算分野の苦手克服 に最適な教材とその使い方をお伝えしましょう。



高校受験 社会編
中間・期末テストで90点をとるための勉強法。模試で偏差値65をとるための勉強方法をおすすめの市販問題集とその使い方をていねいに解説しながら紹介しています。

白地図学習・教科書学習、・・・必要ありません。
社会の勉強は「なぜ?」を軸にこう勉強していけばよいのです。

「暗記が大の苦手」そんなお子さんは多いことと思います。私も暗記は苦手でした。暗記が苦手な理由のひとつに、しっかりそのことを理解していないということが挙げられます。「なぜ?」を起点に、覚えづらい社会用語をスラスラ覚える方法を具体例を挙げながらくわしく紹介します。


社会の勉強効率をぐんと高める1冊を紹介します。
社会は、因果関係を見つけながら学習していくことがとても重要です。しかし、そのすべてを一人でカバーすることはなかなか難しいこと。そこで社会の因果関係や「なぜ?」の部分を網羅したある問題集をご紹介します。これ一冊があれば、社会の勉強時間を大きく減らすことができるはずです。

おすすめ問題集も一挙公開。これで定期テストも受験も大丈夫!
会は学校の授業の受け方とテスト前にどんな勉強をすればよいか。この2点が非常に重要です。加えて、受験対策をするなら、どんな問題集を使うかも重要になります。これらすべてのツボをここでは紹介しているので、もう定期テスト対策も受験対策も迷うことはありません。一心不乱に勉強をしてください。

 


 

ここで紹介されている方法、ノウハウは全体のほんの一部です。  

お子さんはサクラサクを読むことで、家に帰ったら何を使って、どう勉強すればいいかで迷うことはほぼなくなることでしょう。

 

そして、いつまでに何をすれば各教科で450点、偏差値65が取れるのかも明確に知ることができます。
これで安心して毎日の勉強を進めていくことができるようになるでしょう。

 


 

 



苦手な国語を克服し、見事 
静岡県立富士高校(偏差値70相当)に合格!

 


高校受験の息子ですが、桜が咲きました。

静岡県立富士高等学校に受かることができました。
坂本先生の、カリキュラムに沿って、一生懸命に勉強していました。

とくに、苦手だった国語は、坂本先生のアドバイスによりコツをつかみ、内申を4から5に上げることができました。

受験は緊張しましたが、なんとか合格でき、いまはホッとしています。 ありがとうございました。

 


静岡県在住 中3男子の母

 

 



“ 何をどう勉強したらよいかはっきりした。
もっと早くに出会っていたらと悔やまれます... ”

 

ご指導ありがとうございます。
おかげで息子は第一希望の県立高校に合格いたしました。


入試を前にして、塾に行かなくてもなんとか成績を効率よく上げる方法はないのか探していたところ、サクラサクを見つけました。

何をどのように勉強したらよいのか、やるべきことがはっきりとした事で、息子も短時間で集中して机に向かえたようです。

おかげで塾に通わなくても第一志望校に前期試験で合格しました。
お友達のお母さんにも「塾に行かなかったのに、すごいわ。」と驚かれます。


もっと早い段階でサクラサクに出会っていたらと少し悔やまれますが、今回受講した事はこれからの高校の勉強にも生かせると思います。

ありがとうございました。


千葉県在住 佐藤涼太くん母

 

 



実践2ヶ月で内申点が大幅アップ


終業式も終わり成績表が配られました。

結果は、実践2ヶ月で国語3→4 数学3→4 理科3→5になりました!

特に理科は2年生の範囲が全部テストで出るので、3週間前からがんばってました。
我が子ながらよくがんばれるなぁと感心するばかりでした。 中3になるという自覚、勉強に対する姿勢をサクラサクから学んでいるのでしょうか。本当にびっくりしています。これを維持しつつ高校入試まで持っていければ良いなと思います。

 

 

 

京都府在住 宮内さん(中2女子の母)

 

 



“ 北辰テストで、偏差値55から62へ大幅アップ !
自信を持って入試に臨めました” 


3年生前半の北辰テストでは、5教科平均で53~55の偏差値でしたが、サクラサクに出会い、入試直前には62まで大幅に伸びることができました。
3年生の夏場までは部活動で忙しくしており、勉強もしていませんでしたが、入試前には第一志望に安全圏<A3>の判定をもらい、自信をもって入試に臨むことができ、志望校に合格することができました。

塾にもいかず、部活動や学校生活を充実させながら高校受験に成功出来たことは、本人にとって自信につながったと思います。
本当にありがとうございました。

 

 

 

埼玉県在住 北沢さん(中3男子の母)

 

 



偏差値73 県立千葉高校に合格!

 


無事に第一志望校の合格をいただきました。

番号を見つけた時は泣いて喜びました!

子供は塾は嫌いで、部活や学校以外の活動も忙しく自分のペースで学習できるサクラサクがとても合っていました。もはや計画をたてないと勉強できません。


塾に行っていないので、情報不足からの不安もありましたが、勉強に行き詰まったり、更なるステップアップを図りたい時など坂本先生にメールで相談しアドバイスを頂く事で安心して勉強することが出来ました。

12月の末まで大好きな合唱団の活動も続けていたので、本当に偏差値73の千葉高校に合格出来るのか?と不安でしたが中学入学当初から目指していたので後期選抜でも志望校を落とすことなく、最後まで諦めないで頑張って本当に良かったです。

子供は更なる目標に向かって頑張っていくことと思います。
本当にありがとうございました!

 


千葉県在住 中3女子の母

 

 




“「やればできる」という自信がついた。”

 

嬉しい報告です。 都立高校に合格しました。

最後のスパートでは、今まで見たこともない息子の頼もしい姿がありました。

まだ入試の得点は正確にはわかっていませんが、自己採点では5教科で310点くらい。 模試では最高でも290点を越えられなかったので、随分頑張ったと思います。

やればできる、が、やったらできた!という現実になったことは、大きな自信になったと思います。

高校に入学したら、3年生で焦らないように1年からきっちり勉強するといい、先日勧めていただいた英語と数学の問題集をはじめるところです。

子どもの内面の成長をみることは、親にとって大きな喜びです!!


東京都在住 金澤朋子さん(中3男子の母)

 


 

中身に自信があるのには理由があるのです。


定期テストで、あるいは入試で。

思い通りの成果を上げられるかどうか・・・その違いは、ほんの紙一重。


これらの情報を

「知って勉強しているか ・知らずに勉強しているか」

それだけの違いなのです。

 

(※あなたも書店に並んでいる勉強法の本をいくつか読んでみてください。

 東大現役合格者や難関資格の短期合格者が、こうした「情報」を重要視している

 ことが分かるはずです)

 


こうした情報や勉強方法を知ることができれば、
あなたのお子さんは、明日から正しい勉強方法で勉強をスタートできます。

 

勉強の効率が上がり、やる気になれば、あとは成績も自然と伸びてくることでしょう。

 


今まで 思うような成果が上げられなかった。
勉強のやり方がわからなかった。

そんなお子さんにこそ、この教材を活用してもらいたい。
そして、自分の「夢」や「可能性」を広げてほしいなと思います。
 




中学生のための 定期テスト & 志望校 合格プログラム

サクラサク高校受験 勉強法

<坂本による個別サポート付き

  サクラサク高校受験表紙

冊子配送版:19,500(送料・税込み)
ダウンロード版 :
17,200円 )

 

 

<注意1>『サクラサク高校受験』は読んで完結するだけの本ではありません。坂本によるメールサポート(直接の質問・相談もOK)を受けながら、マニュアルに沿ってお子さんの学力をいっしょに伸ばしていく個別指導型のプログラムとなります。お子さんのペースで進められるため学習塾との併用も可能です。

<注意2>この価格は、毎月かかる月謝ではありません。1度お支払いいただくだけで、お子さんが志望校に合格するまでアフターフォローを受けることができます。追加料金は必要ありません。

 




【 A4版 237ページ 】

 

お送りする冊子には問題集は付属していません。使用する問題集は市販のものを使いますので、こちらで指定したものをお近くの書店にてお求めください(1教科あたり 2,3千円で勉強をスタートできます)


 

 

 

 

 


“ 学習習慣が身につく!定期テストの点が伸びる!志望校に合格できる!”

中学生のための学習プログラム(対象:中学1年・2年・3年)

「サクラサク高校受験」を申し込み今すぐ学力アップ・志望校合格を勝ち取る
(上記ボタンをクリックすると、申し込みページに進みます)

 


 

 

 

 

ボーナス特典その1

志望校合格まで
あなたのお子さんをサポートします。
坂本への “メール相談権5回分”プレゼント!


メールサポート「サクラサクのテキスト」と「購入後のメール」を読んでくれれば、あなたが現在抱えているほとんどの悩みや疑問は解決すると思います。

しかし、ひとりひとり学力も違えば、学習ペース、志望校や学習環境など異なります。

そうした個別の状況に合わせて、お子さんにあった勉強法や進め方をアドバイスできるよう、サクラサクには個別メール相談権が付いています。

もし、あなたがお子さんの勉強について何かお困りのことがあれば、いつでも私にご相談下さい。

あなたが安心して質問・相談ができるように、私坂本へのメール相談権5回分をプレゼントします。 (問い合わせや報告等のメールは回数にカウントされません。)

 

私はこれまで日本全国3000人を超える保護者の相談を受けてきました。

あなたの身の回りにいる、どの先生方よりも的確で効果のあるアドバイスをする自信があります。お子さんの勉強面に関するホームドクターだと思って、大いに私をご活用ください。


 

<個別メール相談「5回」についての詳細>
このメールサポートは1家族につき5回までとなります。あなたのお子さん全員(兄弟姉妹含む)が「中学校を卒業するまで」ずっとご利用いただけます。繰り越しが可能です。
中学生のお子さんのご相談であれば、ご兄弟ご姉妹、どのお子さんの相談でお使いいただいても構いません。1回のメール相談に、2人のお子さんの相談を並記することも可能です。

 

 

 

線
たとえばこういうやりとりをします <その1> ↓
線



■相談メール(2/12)

我が家の息子はサッカーのクラブチームに所属しているため塾に通っておらず、130人中だいたい90番(よくて70番台)の成績です。
11月より坂本先生にお世話になってから基礎はだいぶできてきたように感じますが、先日の私立試験で第一志望の学校に不合格でした。(←過去問で70~80%はできていたのですが・・・)
他で合格をいただけたものの、公立も内申点はボーダーをこえていますがこのままでは公立もだめだったらどうしよう・・・と大変不安になっております。
数学と特に英語が苦手なため、あと26日間何を中心に勉強したらよいか・・・アドバイスをいただけたら嬉しいです。

 

  ↓ 親子の心構え、入試前日までの学習内容をお伝えしたところ・・・

 

■返答メール(2/24)
ご丁寧なメール、ありがとうございました。
本人にもメールの内容を伝え、とにかく1問でも多く得点できるように毎日頑張っています。
息子は私立の第一志望校が不合格だった時はさすがに落ち込んでいましたが、今はかなり前向きで「絶対受かるから大丈夫!!」と言っています。

 

↓ その後・・・

 

■報告メール(3/31)
無事、第一希望の高校に合格することができました。
自己採点では中学校の担任の先生も驚くような得点でしたので本人も大変喜んでおります。 「サクラサク」を信じて頑張ってきて本当によかったと親子共々感謝しております。 本当にありがとうございました。

 

 

 

線
たとえばこういうやりとりをします <その2> ↓
線

 

■メール相談(12/13)

受験まであと3か月ほど、というところでサクラサク高校受験をはじめました。
本人が「頑張ってやってみよう」と思って始めてみたものの「無理かも・・・・」と弱音を吐いてしまって・・・はて・・・どうしたものか?と思いメールをさせていただきました。

最初から戸惑ってしまってやる気がなくなってしまうのはよくないと思います。
どういう風に計画をたてさてやったらいいでしょうか?

ちなみに塾には行ってませんので、時間はあるほうです。
成績は校内模試、実力テストで250点満点で80点から100点いくかいかないかの成績です。

あと3か月・・・あと20点・・・いや30点上がることを願って、この「サクラサク高校受験勉強法」を購入しました。親子で頑張って3か月乗り切りたいです。よろしくお願いします。

 

↓ そこでアドバイスをしたところ・・・

 

■報告メール(2/16)

サクラサク講座を始めて2カ月たち、先日、実力テストがありました。
今まで250点満点中、80点から90点くらいしか取れなかったのに、初めて110点取ることができました。
本当にうれしく、本人は特にうれしかったようですが、100点以上の点数が取れたことに自信がついたのと同時に 今度のテストでまた下がってしまうんじゃないだろうか・・・ といろんな思いが出てきたようです。

やればできる!やっただけは結果がついてくる!
そう言い聞かせて、2月6日に私立高校の受験に臨みました。

 

そして今日、私立高校の合格発表でした。結果は、お陰さまで合格でした。本当にホッとしております。これも「サクラサク講座」に出会えたお陰だと思っております。

今度は3月4日の県立高校の入試です。
あと2週間ほどですが、もうひとふんばりして親子で最後まで頑張りたいと思います。

 

追伸:子供がなんで早くこの「サクラサク講座」を探してくれんかったの?
早く探してくれてたらもっと点数があがったのに~~~って言ってます。

それだけ、子供にあってる勉強法だったようです。(*^_^*)

 

↓ その1か月後・・・公立の合格発表

 

■報告メール(3/17)

今日は県立高校の合格発表でした。 テストの出来がいまいちだったようで・・・・
正直どうなるんだろうかと思ってましたが、合格しました。\(^o^)/
本当にやれやれです。
これも「サクラサク講座」のお陰で、坂本さんのお陰です。本当にありがとうございました。

ラスト3カ月本当に親子で必死になって頑張りました。 本人が一番しんどかったと思います。
でも「やればできる」という自信がついた3カ月だったと思います。これからも「やればできる」を忘れず勉強に部活に・・・頑張ってもらいたいと思います。ありがとうございました。

 



紹介したい事例が他にもたくさんあるのですが、

キリがないので このくらいにしておきます。




ボーナス特典その1

 

やるべき勉強が一目で分かる。

定期テストチェックシート

(本編に付属。PDFファイルでもダウンロード可)

 

 


・普段はどの問題集を使って、どのように勉強をすれば良いのか。

・テスト前には、どこまで勉強をすれば90点以上取れるのか。

・また、95点以上を目指すなら、どこまでやっておけばよいか。

そのひとつひとつを、教科別にまとめて一覧にしたのがこのチェックシートです。

 


 

この紙を印刷したら、机の前に貼っておいてください。

このシートを見ながら、日々の勉強を進めていきましょう。

これでもうお子さんに「勉強がどこまで進んだか」を聞き出す必要はありません。

なぜなら、机の前に貼ってある、このチェックシートを眺めるだけで
あなたのお子さんが今、どこまで勉強が進んでいるかが一目瞭然になるからです。

これで安心して、お子さんの勉強を見守れるようになるはずです。



 

 

ボーナス特典その1

 

 

どこまで勉強が進んだかがパッとわかる

教科別 志望校合格マップ

(それぞれ本編に付属。さらにエクセル&PDFファイルでも配布)

 

 

 

これは、中3受験生が偏差値65を達成するためにつくられた、
学習進度のチェックシートです。

どの問題集がどこまで進んだか、このマップを見れば一目でわかります。



 

お子さんが受験生になったら、早速この「合格マップ」を机の前に貼って、

受験勉強をスタートさせてください。

勉強はゲーム性を取り入れ、少しでも楽しくやるのがコツです。
お子さんは、勉強後にその日やったところを色ペンなどを使ってマス目を塗りつぶしていく、いわば自信を積み上げる作業があります。

マス目を塗りつぶしていくことで自分の努力が目に見えるようになるので、
お子さんの意欲とやる気を自然に引き出してくれます。

このシートがすべて塗りつぶし終わったとき、
あなたのお子さんの学力は偏差値65を超え、
志望校の合格通知を手にする準備が整うことになるのです。


自分はあとどれだけがんばれば偏差値65に達するのか?

確かな手ごたえを、この合格マップで手に入れてください。

 

 

 

ボーナス特典その4

 

 

まずは平均点、偏差値50を超えていく

基礎力アップ勉強法マップ

(本編に付属。さらにエクセル&PDFファイルでも配布)

 

 

 

最終的には上位校合格を目指したい。

けれど、現実問題として、いまは平均点も超えていない。。。偏差値も50に到達していない。。。

これはそんなお子さんに今すぐ取り組んでほしいことだけを集めたマップです。

教科は、英語、数学、国語の3教科。

英語は、基礎文法を手っ取り早く身に付ける方法。

数学は、数学の基礎を効率的に学習する方法。

国語は、すべての教科の基本である「読む力」を短期間で伸ばす方法。

この土台となる3つの学力を、短期間に身につける方法を紹介しています。

主要3教科を一から学習し直したいという人は、

こちらのマップから取り組んでみてください。

対象学年は、中1、中2、中3。全学年対象の学習内容となります。

 

 

 

ボーナス特典その4

 

中高一貫校生向け学習マニュアル
大学受験につながる
中高一貫の学習法
(A4版 45ページ)



こちらのレポートは授業進度が速く、検定外教科書を使っている「中高一貫校に通う中学生」のために書きました。


あなたのお子さんが現在、中高一貫校に通っているなら、サクラサクの本編と合わせてこのレポートを見せてあげてください。

見せるだけで、どのような心構えで授業に臨み、家庭学習を進め、テスト対策をしていけばいいか。

その大きなヒントを得られるはずです。


具体的には、次の内容が書かれています。

チェック進度の速い授業についていくための、効率的・省エネ学習法とは?

 1日10分でできる、授業がぐんとわかるようになる方法について解説しています。授業がわかること、これはすべての学習の基本です。決して軽視せずしっかり取り組んでください。

チェックプログレス21・NEWトレジャーの攻略法

 中高一貫校で採用されることの多い英語の検定外教科書(プログレス21、NEWトレジャー)はどのように学習していけば良いのか。定期テストで高得点をとるためにはどうすればよいかを教科書別にくわしく解説しています。

チェック中高一貫校生向けのおすすめ問題集の紹介

 中高一貫生の自宅学習に役立つ坂本おすすめの参考書・問題集をレベル別に紹介します。この情報だけで、問題集選びの時間をぐんと削減できるはずです。浮いた時間を問題演習の時間に充てて下さいね。

 

 

※こちらはすべての購入者に必要な資料ではないため、サクラサク本編(冊子)に付属していません。ダウンロード形式(PDFファイル)による配布となります。


 



ボーナス特典その4

お母さん、お父さんのための
子どもにサクラサクを実践してもらう
までのアクションステップ
(会話例付き)
(A4版 14ページ


表紙

サポートをしていく中で、いつ、どのようなタイミングで、何と言ってサクラサクを手渡せば良いかと悩む親御さんが多いことに気づきました。

 

そこで、このレポートを配付することにしました。

 

『サクラサク高校受験勉強法』があなたの手元に届いたら、このレポートを読んで、ここに書いてある具体的な会話例を参考にしながらお子さんに手渡してみてください。   
きっと、自分から読んでくれるようになるはずです。



※こちらは「保護者向け」の資料となるため、お子さんが読む本編には付属していません。ダウンロード形式(PDFファイル)による配布となります。インターネット接続環境がないとダウンロードはできませんが、メールをいただければ、レポートの内容を携帯メールに送信いたします。


 



 

 

これまでの内容をひと言でまとめるならば、

サクラサク高校受験は、このように説明できます。

 

これまでのべ3000人を教えて実際に成果のあった中学生の定期テスト対策、高校受験対策の「勉強のやり方 (5教科別)」が具体的にわかる。さらに、購入後のアフターフォローも含めて最後までお子さんの家庭学習を応援してくれる個別指導プログラム

 


「でも、ウチの子にも合うのかしら? できるかしら?」

 

そうですね、いくら多くの子に合う方法だとしても、
あなたのお子さんに合わなければ意味がありませんよね。

私自身、あなたのお子さんが100%うまくいくかどうかは保証できません。

ですが、サクラサク高校受験に参加することによって、
私が10年かけて3000人以上をサポートし、試行錯誤をして培ってきた
信頼性の高いノウハウが得られることをあなたに保証します。


サクラサクを渡してみて、もし今すぐに読まなくても、実践しなくても大丈夫です。
お子さんがやる気になるのは、その1か月後かも半年後かもしれません。

そのときに、これらのノウハウがあれば、最短で準備を完了させ、
計画を立て、すぐに実行に移すことができます。


サクラサク高校受験アンケート結果

先日、サクラサク高校受験の参加者209名からアンケートを取りました。

集計してみると、購入からたった1か月でよい変化が見られたり、
サクラサクに参加してよかったという意見を多数いただきました。



サクラサクに参加すれば、あなたもこの結果に納得できるはずです。
あなたのお子さんの志望校合格まで、しっかりサポートをさせていただきます。

 

 

 

サクラサク高校受験セット



中学生のための個別指導型 学習プログラム(対象:中学1年・2年・3年)



19,500円(送料・税込み)
(ダウンロード版は17,200円)

 

「サクラサク高校受験」を申し込み今すぐ学力アップ・志望校合格を勝ち取る
(上記ボタンをクリックすると、申し込みページに進みます)

 


 

 

 

 

 

よくある質問



q
約200ページを超える教材となっているようですが、読んでいるうちに挫折してしまわないか心配です。子どもが読んで理解できるか、本を読むのが苦手なのでちょっと不安です。
A

こちらはよくいただく質問です。
まず、内容としては小学5年生でも十分読める内容で書かれていますので、中学生のお子さんであれば問題なく読むことができます。
また、ページ数だけを見ると量があるように思いますが、実際にお子さんが読むべきところは限られています。もし、お子さんが本を読むことに不慣れで心配であれば、苦手な教科、改善したい教科を1つ決めて、そこのパートだけをまずは読ませてみてください。そして1つでもいいので、できることから実践させてください。そこで効果を実感すれば、他のパートにも興味を示し、読んで実践するようになります。
また、このマニュアルの効果的な渡し方については 特典6の「親向け サクラサクを実践するまでのアクションステップ(会話例付き)」にくわしく書いてあります。こちらも参考にしてください。




さっきまで、娘が真剣に読んでいました。本を読まない娘が、こんなに読み物に集中しているのを見たのは初めてです(笑)


埼玉県在住 富田さん(中3娘の母)


q
A

『サクラサク高校受験』には問題集が付属していますか?

いいえ、問題集は付属していません。また、教材内にも問題は掲載されていません。
問題集は、私が2,500種類の中から選んだおすすめ問題集(市販)をお近くの書店等で別途購入していただき、それを使って勉強を進めてもらいます。(1教科あたり2~3千円程度の購入でスタートできます)

別途購入いただく「おすすめ問題集」とサクラサクで説明している「勉強のやり方」とで、毎日の学習を効率的に進めることができるようになります。
(※サクラサク高校受験には、各おすすめ問題集ごとに「効果的な使い方」「勉強の進め方」「1日何ページずつ進めるか」といった学習の目安が書かれていますので安心して、迷うことなく取り組めるようになっています)


q
A
塾や家庭教師、通信教材と、このサクラサクは両立できるのでしょうか?

はい、両立は可能です。

もともと、このサクラサク高校受験は、少ない時間で最大の効果を上げる勉強法が書かれています。ですから、忙しい・時間がないお子さんであっても、この教材の勉強のやり方・進め方を取り入れるだけでも成果は出てくるはずです。

ただ、毎日、塾の宿題で手一杯という状態であれば、サクラサク推薦の市販問題集の実践は困難だと思います。

その場合は、勉強のやり方の部分を参考に日々の家庭学習を効率化してもらえたらと思います。そして、春休み・夏休み・冬休みなどのあいた時間で、本格的にサクラサクを実践してみてはいかがでしょうか。


q
A

現在中3受験生ですが、この教材を今からスタートしても間に合うのでしょうか?
個人差はありますが、目安としてスタートして3ヶ月後に偏差値3〜5を上げることは可能です。実際、毎年、中3 秋〜冬からのスタートで成果を出している人はたくさんいます。

勉強の成果は、【勉強のやり方×勉強量】で決まります。その両方を最大化させることで短期間での偏差値アップが可能となります。その具体的な方法が、サクラサクに書かれているとお考えください。ただし、努力もせずに成績が上がる魔法なんてありませんのでその点はご注意ください。

 

q
A

坂本先生の本『中間・期末テストに強くなる勉強法』との違いを教えてください。
「サクラサク高校受験」には、本には書いていない情報がたくさんありますが、その違いをシンプルに説明すると次のようになります。

●『中間・期末テストに強くなる勉強法』(本)・・・定期テストの計画の立て方や勉強方法をくわしく解説。保護者に向けて書いており、考え方(理論)に力を入れてた内容。

●『サクラサク高校受験 勉強法』(個別指導型プログラム)・・・定期テストだけでなく高校受験についての勉強方法、そして教科別におすすめ市販問題集を実名で紹介しながら勉強法を解説。最初に何を使って、いつ、どのように勉強をすれば成績が伸びていくか、そこが手に取るようにわかる、中学生に向けて書いた実践テキスト。

さらに、坂本への個別メール相談権付き。お子さんの状況や学力、現状に合わせて、坂本に直接メールし、今後の勉強の進め方や使う問題集などのアドバイスを受けることができます。

 

q
A

偏差値50レベルの中堅校を目指す場合には、この教材は使えないのですか?
サクラサクでは偏差値65レベルの高校合格を目指したカリキュラムになっていますが、だからといって基礎をおろそかにはしていません。サクラサクの基本理念は、基礎となる土台をしっかり固めつつ、その上に標準学力、そして応用力を積み上げていくというもの。だから、たとえば中1の基礎レベルから学習したいという場合にもアレンジしてお使いいただくことができるのです。

また、個別メール相談権を利用していただければ、お子さんの志望レベル、現在の学力に合わせた問題集の選定・紹介も可能です。どうぞ安心してお使いください。


q
福岡市に住んでいます。都道府県別の問題集でなくて大丈夫でしょうか?
A

都道府県別の問題集は必要ありません。
学校で使われる教科書、そして入試問題の内容は、すべて文部科学省の学習指導要領に沿った内容となっています。そのため、都道府県によって傾向や難易度が大きく変わることはありません。ただ、そうは言っても多少の特徴や出題傾向はあります。その部分は、過去問演習をすることで、充分、難易度や傾向をつかむことができます。
実際、この方法で毎年、全国の都道府県から、合格の報告が届いています。安心して取り組んでください。

また、定期テスト対策について言えば、特に国語と英語については、教科書がことなると対策も大きく変わってきます。この部分についてはおすすめの教科書準拠問題集を紹介していますのでそちらを参考にテスト対策を進めてください。

 

q
娘は中学生なのですが、中高一貫校のため高校受験がありません。
そんな娘でも読ませていただくことで、勉強の仕方・問題集の使い方などわかってくれるようになるのでしょうか?
A
勉強のやり方というのは、一度身につけてしまえば大学受験や資格取得試験だろうとずっと使い続けることができる、いわばひとつのスキルとなってくれます。この『サクラサク高校受験勉強法』のテーマは高校受験をベースに書かれていますが、勉強の仕方はもちろん、問題集の使い方・選び方、定期テスト勉強など参考になる部分は多いと思います。
娘さんには、特典5の「中高一貫校生向けの学習法」をよく読んで参考にしてもらえたらと思います。

q
A

海外在住なのですが。。。
その場合は、ダウンロード版がありますので、そちらをご利用ください。

また、一時帰国の際に冊子をお受け取りいただくという方法もあります。その場合は、まずはダウンロード版で申し込み、その後帰国の日時に合わせて、冊子配送サービスをご利用いただければと思います。
また、教材内で紹介している市販問題集は、すべてAmazon.co.jpにて購入可能です。アマゾンは書籍の海外配送も行っていますので、そちらを利用することで海外への配送も可能になります。

q
子どもは不登校児なのですが、ホームスクール(家庭で勉強を教える)場合でもこの勉強法は有効でしょうか?
A

大いに役立つと思います。
サクラサクは、塾や家庭教師、通信教育を利用しなくても学校の勉強を理解し、学力を上げ、受験に合格する力を身につけることが可能です。
ですから、現在不登校中のお子さんでも十分、読んで役に立つと思いますよ。





中2の娘は先月、「サクラサク・・・」を購入した際に家庭学習の
方法をメールでご相談した不登校児です。
でも、おかげさまで気力が回復し、勉強を始めました。
最初は英語の単語の書き取りだけやっていましたが、
最近になってスケジュールを立てて勉強すると言い出しました。
そこで、午前中だけ勉強する計画を立てました。
苦手な数学も「サクラサク・・」を読み、問題集や計算も時間を
計ってやっています。
自分でやり方が分かるので、自信を持ってやっています。
ありがとうございました。


静岡県在住 加藤さん(中2娘の母)


q
A
主人がいない時間帯での配達をお願いしたいのですが・・・。
できるだけご夫婦の同意のもとスタートしていただきたいのですが、いろんな事情によりそれがむずかしいケースもあるはずです。その場合は「代金引換払い」を選択し、申し込みフォームにて、ご都合の悪い曜日や時間帯などをご指定ください。

q

A

申し込み後にキャンセルはできますか?
当教材の発送前であれば、いつでも注文をキャンセルすることができます。
またクレジット決済の場合、キャンセルのご連絡後、3日以内にクレジット課金のキャンセル手続きを行います。キャンセル手数料も必要ありません。注文後に事情が変わったなど、キャンセルをしたい場合は、いつでも問い合わせフォームよりご連絡ください。

 

q

A

教材到着後の返品はできますか?
梱包未開封(お手元に届いたままの状態)の教材に限り、教材到着後8日以内に当社に教材をご返品いただければ、3営業日以内に振込手数料を差し引いた額をご指定の銀行口座にお振込致します。返送料はご負担下さい。

返品の際の手順は以下の通りです。

1:問い合わせフォームより「返品手続き(サクラサク高校受験)」という件名で、ご注文時のお名前、メールアドレス、お振込先の銀行口座を明記の上、メールを送って下さい。

2:梱包未開封の教材を、教材到着後8日以内に弊社に発送して下さい。


また、梱包開封済み、使用済みの教材、及び教材到着から8日を経過した後の返品は理由の如何を問わず、お受け付けできません。(教材内容を実践し「返金保証」を申請する場合を除く)

 

 


 

 

サクラサクサクラサク
最後に、私からあなたへのメッセージ

 


合格への“近道”はあっても、
努力無しに合格できるような“魔法”は存在しない。


この教材に書いてある内容を読むことで
あなたのお子さんは、志望校合格までの「近道」を見つけることになります。

しかし、絶対に忘れて欲しくないのは、
近道はあっても、「努力」無しに合格できるような魔法は無いということです。


私はお子さんに積極的に「努力してもらいたい」と考えています。


この高校受験という試練を「努力」を通して乗り越え、
その先に待っている充実感、達成感をあなたのお子さんに感じてほしいのです。
サクラサク

しかし、いまは、たいした「努力」もしないで
高校受験を乗り切ろうと考えている安易な子が多いという悲しい現実があります。


そんな現状を考え、まずはこの「サクラサク」をきっかけに、

一人でも多くの子ども達に机に向かって、努力をしてもらいたい。

テストの点数を上げることで、自信を育み、
豊かな未来を築くための、1つのきっかけになってくれればと私は願っています。


わたしと一緒にがんばっていきましょう。

お子さんの家庭学習、成績アップ、志望校合格を、応援させていただきます。

 



あなたのお子さんの合格応援団
坂本七郎


合格

 

「サクラサク高校受験」を申し込み今すぐ学力アップ・志望校合格を勝ち取る
(上記ボタンをクリックすると、申し込みページに進みます)


 

 

追伸:

 

 

いますぐ決められない方は、下記の無料メール講座を受けてみてください。

これまで12,000人以上の親御さんが学んでいる、中学生の保護者のためのメールマガジンです。

抗期における勉強のさせ方、自宅で学力を伸ばす具体的な方法など全7回、メール講座(無料)にてお伝えしています。読者特典として、レポート『わずか10分でお子さんの成績を上げる秘訣が分かる成績アップ必修講座』もプレゼントしています。

下記フォームに必要事項をご記入の上「無料メール講座に登録する」ボタンをクリックしてください。(※個人情報は規定のポリシーに基づき管理しています)


中学生のやる気に火をつける 保護者向け無料メール講座
あなたの姓  *
 (例)坂本
メールアドレス  *
お子さんの学年  *

 

 


Copyright ドリームエデュケーション  All Rights Reserved